御代桜 酒蔵開放

岐阜県美濃加茂市
御代桜醸造株式会社
酒蔵開放に伺いました。
あいにくの大雨。
それでもお客様が次々と!
前日は2,000人近くみえていたようで!
それを考えれば、雨のおかげでゆっくりと出来たのかな。
純米生原酒はタンクから直に瓶詰め。
酒蔵バーでは、社長、杜氏さんが直接グラスにお酒をついでくれる~^^
贅沢な時間でした!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサーサイト
2014.03.31 / Top↑
花山葵(はなわさび)

初春の山菜ですね。
三杯酢に漬けました。
食べると鼻にツーンと!
心地いい?
普通の山葵より効きますよ~^^
花粉症の片にはいいかも^^
新酒でチビチビと!
この時期ならではの小さな幸せ^^
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.29 / Top↑
山菜の天婦羅

ポカポカと温かいですね^^
桜も咲き始め。
鼻がムズムズ。
目がショボショボ。
僕はこれから花粉との戦いです。
春といえば。
山菜が楽しめる季節ですね。
タラの芽。
ふきのとう。
こごみ。
これから益々沢山の種類が^^
熱々揚げたてを冷酒でどうぞ~^^
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.27 / Top↑
春告魚~メバル~

今日は朝から冷たい雨ですが。
桜の開花宣言もされました。
春ですね~。
鼻はムズムズ。
鼻水タラ~リ。
目はショボショボ。
花粉症にはキツイ季節でもあります。
メバルは春を告げる魚と言われています。
産卵を終え、身が太っています。
煮付けや塩焼きで^^
ホロホロの身が美味しいですよ^^
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.26 / Top↑
ソガ ぺール エ フィス 「ヌフ」ミヤマニシキ2013年収穫 純米吟醸原酒生酒

原材料名:米、米麹
長野県産美山錦100%使用
精米歩合:59%
アルコール分:17%
9号系酵母(901)

ヌフ」 ミヤマニシキ 2013収穫 純米吟醸原酒生酒
長野県上高井郡小布施町
小布施酒造株式会社 小布施蔵
毎年楽しみにしてみえる方!
沢山みえます^^
ですから、ここでは詳しい事は書きません。
今年はどんなんでしょう~?
是非、飲んで確かめて。
楽しんで下さいね^^
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.25 / Top↑
小左衛門 純米吟醸美山錦おりがらみ 生酒

アルコール分:16度以上17度未満
原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
精米歩合:50%
岐阜県瑞浪市
中島醸造株式会社
春を思わせる花のラベル^^
桜でしょうか?
フルーティーで飲みやすい。
華やかな感じもあり^^
でも、小左衛門らしく、芯のあるお酒。
これは旨い!
どんどんと進む^^
という事で。
紹介が遅れまして。
残り2~3合しか残っていません。
飲みたい方はお早めに~^^
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.24 / Top↑
竹雀の会

竹雀の蔵元。
大塚杜氏とすずめちゃん(奥様^^)
美男美女でございます^^
吟醸香の少ないお酒。
食事にそっと寄り添う。
派手さはないが、素晴らしいお酒。
冷で、常温で、お燗で。
色々な温度で楽しめます。

30名様!
満員御礼!
ありがとうございました!
素晴らしいお酒。
素晴らしいお客様。
楽しい会になりました^^
大塚さん、すずめちゃん、広瀬さん、参加いただいたお客様。
ありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!

竹雀の蔵元。
大塚杜氏とすずめちゃん(奥様^^)
美男美女でございます^^
吟醸香の少ないお酒。
食事にそっと寄り添う。
派手さはないが、素晴らしいお酒。
冷で、常温で、お燗で。
色々な温度で楽しめます。

30名様!
満員御礼!
ありがとうございました!
素晴らしいお酒。
素晴らしいお客様。
楽しい会になりました^^
大塚さん、すずめちゃん、広瀬さん、参加いただいたお客様。
ありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.22 / Top↑
子持ちワカサギ

琵琶湖産。
シシャモ?
と間違えそうな位大きいです^^
天麩羅や唐揚げも美味しいけど。
オススメは塩焼き!
一度お試しを^^
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.20 / Top↑
初かつを

目には青葉 山ほととぎす 初かつを
綺麗な赤身です。
生姜醤油でサッパリと!
春の食材が色々と楽しめる時期になってきましたね^^
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.19 / Top↑

先日、誕生日でして。
母も同じ誕生日。
2人分を祝っていただきました。
それにしても美味しいケーキでした^^
ワインは辛口。
こちらも旨かった^^
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.18 / Top↑
15日(土)。
岐阜駅前でどうさん楽市がありました。

酒のひろせさんのブースに!
特別ゲストが!
左から。
酒屋八兵衛の桐子さん!
るみ子の酒のるみ子さん!
竹雀の亜希子さん!(すずめちゃん)
素晴らしい出会いに感謝です^^
そして21日は竹雀の会!
30人満員でキャンセル待ち!
楽しみです^^
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.17 / Top↑
子持ちカレイ

オレンジ色に見えているのが卵です^^
大きいでしょ~!
甘辛い煮付けにすると美味しいですよ!
お酒でチビチビやるも良し!
銀シャリに煮汁をしみ込ませて食べるも良し!
あ~、涎が^^
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.15 / Top↑
百春 特別純米生 さんやほう

原材料:米(国産)
米麹(国産米使用)
原料米:岐阜県関市産美濃錦
精米歩合:60%
アルコール分:15度以上16度未満
岐阜県美濃市
株式会社 小坂酒造場
「美濃錦」は関市在住の尾関さんが開発したお米です。
このお酒は、関市の北部、黒屋の田んぼで田植え以降は農薬を使わずに栽培した「美濃錦」だけで醸されています。
お客様に頂きました。
去年も!
ありがとうございます^^
去年はスッキリとしていながら味もあり。
美味しかった記憶があります。
今年は。
綺麗だ~^^
去年よりスッキリ綺麗!
1年でここまで美味しく!
若い杜氏さん。
またまた腕を上げている!
これからも百春からは目を離せません!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.14 / Top↑
鳳川をどり

平成26年5月6日(火、祝)
岐阜市文化センターで行われます。

それで、企画を考えています。
鳳川をどりを観覧してから、濱芳でお食事会。
そこに特別ゲストが!
お座敷遊びを体験!
(但し、別会場で宴席を行っている為、いつおみえになるかは現時点では分かりません)
お値打ちに楽しんで頂けるように^^
本決まりしたら、また連絡しますね。
まずは5月6日を空けてお待ち下さい!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.13 / Top↑
竹雀 純米おりがらみ生 木槽袋搾り

原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
原料米:山田錦(30%)
五百万石(70%)
精米歩合:60%
アルコール分:17度以上18度未満
使用酵母:7号酵母
日本酒度:+6
酸度:1.8
岐阜県揖斐郡池田町
大塚酒造株式会社
甘みがあり。
優しい酸と旨み。
フルーティーで飲みやすいです^^
バランスが良いですね!
ぐびぐびと飲めてしまう~^^
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.12 / Top↑
稚鮎が入荷しました。

季節を先取り。
和食は季節物に敏感です。

唐揚げ^^
ハラワタのほろ苦さ。
大人の味ですね。
お塩をチョんとつけて。
召し上がれ~^^
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.08 / Top↑
鯖、〆てます。

塩をして。
お酢で泳いでいます。

バッテラ。
自画自賛。
美味しいです^^
お店でのお食事は勿論。
お持ち帰りも出来ますよ。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.07 / Top↑
小左衛門 純米吟醸生酛 信濃美山錦生

原材料:米(国産)
米麹(国産米)
お米品種:信濃美山錦100%
アルコール:17%
日本酒度:+4
酸:2.6
冷だと飲みやすい。
おとなしい。
バナナの様なミルキー。
燗にすると。
一気に開いた!
甘酸っぱい!
柑橘系の!
唾がジュワッと出てくる^^
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.06 / Top↑
よる濱

不定期ながら。
営業が終わってからこじんまりと。
今回は、お客様が栽培、収穫したハツシモを(一部)材料として、大塚酒造さんで醸されたお酒「初霜」のお披露目会です。

濱芳の牡蠣鍋。
他、お客様のお土産。
ママカリの焼き酢漬け。
猟師さんからの鹿の燻製。
赤福の朔日餅。
贅沢だな~^^

そして今回は!
岐阜の鳳川妓連(ほうせんぎれん)の幇間(ほうかん)。
喜久次さんが!
お座敷遊び。
三味線。
みんな初体験で。
盛り上がりました~!

親父が一番盛り上がっているような。。。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.04 / Top↑
勝駒 純米生酒

アルコール分:16度
原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
精米歩合:50%
富山県高岡市
清都酒蔵場
富山県産五百万石100%使用。
50%まで磨き上げ、吟醸なみに。
丁寧に醸されたお酒。
穏やかな吟醸香。
雑味など感じさせず。
ピシッとしまった透明感のある旨み。
後味のキレも^^
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.03 / Top↑
三千櫻 純米五百万石 袋吊り生原酒あらばしり

アルコール分:16度以上17度未満
原材料名:米、米麹
精米歩合:五百万石60%
岐阜県中津川市
三千櫻酒造株式会社
あらばしり:搾りの最初のお酒
中取り:搾りの真ん中
責め:搾りの最後のお酒
簡単に説明するとこんな感じです。
搾られたすぐのお酒。
若々しいです。
甘酸っぱさも。
今だから味わえるお酒。
今しか味わえないお酒。
今の時期に14本。
夏過ぎに18本。
搾りたてのお酒と。
少し熟成された頃のお酒。
味の違いを楽しんで下さい^^
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014.03.01 / Top↑
| Home |