ゲソの味噌漬け

槍イカのゲソを味噌漬けにしました。
ほんのりと味噌の香りが食欲をそそります^^
お酒が進みます^^
ゲソも柔らかいですよ!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2013.08.30 / Top↑

美味しそうな金目鯛、入荷しましたよ~!
(携帯から投稿したら、写真が逆さま~><)
今回は、甘辛~く煮付けた写真を(o^^o)
お刺身、塩焼き、しゃぶしゃぶも良いですね~(#^_^#)
お好きな料理に致します(^_^)ゞ
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2013.08.29 / Top↑
さんま

新生秋刀魚。
正直、まだ高いです。
でも、美味しいです。
脂、乗っています!
特大サイズ。
食べれば満足^^!
大根おろしをたっぷりと!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2013.08.28 / Top↑
日本泉 純米吟醸 無濾過生原酒 ふなくちとり

原材料:米(国産)
米麹(国産米)
アルコール度数:17度以上18度未満
日本酒度:±0
精米歩合:60%
仕込み水:自家井戸(長良川伏流水)
岐阜県岐阜市加納
日本泉酒造株式会社
18号酵母×G酵母!
優しい香りとふくよかな味わいです。
昔ながらの木槽(きふね)でゆっくり、贅沢に搾ったお酒を無濾過、無火入れで瓶詰めしたお酒です。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2013.08.26 / Top↑
津島屋 純米酒 播州産山田錦 無濾過生原酒

アルコール分:17度
原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
使用米:山田錦100%
精米歩合:60%
岐阜県美濃加茂市
御代桜醸造株式会社
穏やかな香り。
ほのかな甘みがあり。
しっかりと辛口。
酸がシャキッと〆ます。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2013.08.23 / Top↑
房島屋 純米7号酵母超辛口

原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
精米歩合:65%
アルコール分:17度以上18度未満
日本酒度:+10
酸度:1.8
使用酵母:協会7号
岐阜県揖斐郡揖斐川町
所酒造合資会社
味がありながら、スッキリとしています。
しっかり力強い酒質。
舌にビリビリくる感じはなく。
辛さと酸で後半しまります!
ロック、ぬる燗でも^^
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2013.08.22 / Top↑
磯自慢 本醸造

使用好適米 麹、掛
兵庫県特A地区東条産
特等 山田錦100%
日本酒度:+4~+5
精米歩合:麹、掛ALL60%
酸度:1.2
原材料:米
米麹
醸造アルコール
アルコール分:15度以上16度未満
使用酵母:自社保存株
静岡県焼津市鰯ヶ島307
磯自慢酒造株式会社
優しい香り。
口に含むとほんのり甘く、酸のない優しい味わいです。
これが本醸造?
レベルが高いですね~^^
旨い!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!

使用好適米 麹、掛
兵庫県特A地区東条産
特等 山田錦100%
日本酒度:+4~+5
精米歩合:麹、掛ALL60%
酸度:1.2
原材料:米
米麹
醸造アルコール
アルコール分:15度以上16度未満
使用酵母:自社保存株
静岡県焼津市鰯ヶ島307
磯自慢酒造株式会社
優しい香り。
口に含むとほんのり甘く、酸のない優しい味わいです。
これが本醸造?
レベルが高いですね~^^
旨い!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2013.08.21 / Top↑
あげづけ

お盆休み、高山までドライブに行ってきました。
折角ここまで来たら!
あげづけ、買ってきました!
テレビでマツコ、デラックスが大絶賛して今や大人気です。
さっと炙って、生姜を乗せて^^
お好みで、醤油に漬けて^^
お酒の肴^^
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2013.08.19 / Top↑
三千櫻 純米五百万石 生酒

アルコール分:15度
原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
精米歩合:60%
原料米:五百万石100%使用
岐阜県中津川市
三千櫻酒造株式会社
ほのかに吟醸香。
口に含むと優しく滑らか。
ほんのりと甘い^^
綺麗なお酒です。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2013.08.13 / Top↑
長良川 純米吟醸 無濾過 限定別囲い

アルコール分:16度以上17度未満
原材料名:米、米麹
精米歩合:55%
日本酒度:+3
酸度:1,6
飛騨ほまれ100%使用
岐阜県各務原市
小町酒造株式会社
酒蔵の氷温貯蔵に今期の造りで特に出来の良かった純米吟醸を特別に囲いました。
ふんわりと甘い、フレッシュな香り。
氷温でゆっくりと熟成させたマイルドな米の旨み。
気が付いた方もみえると思いますが。
ラベルが可愛そうな事になっています><
親父が包み紙と間違えて><
破ってしまいました!
瓶には裏ラベルしか貼っていませんので、テープで補修しましたが。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2013.08.09 / Top↑
六十餘洲 純米酒 山田錦

原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
精米歩合:65%
山田錦100%使用
アルコール分:15度
長崎県東彼杵郡波佐見町
今里酒造株式会社
冷たいとおとなしいです。
温度が戻ると味、香り共に膨らみます。
ほのかにカカオの様な香りとスッキリとした舌触り。
鮪のお造り、サワラ、鰺などの塩焼きに合います^^
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2013.08.07 / Top↑
三千盛 純米

日本酒度:+11
精米歩合:45%
アルコール分:15度以上16度未満
原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
岐阜県多治見市笠原町
株式会社 三千盛
岐阜の辛口酒の代表格です。
旨み、酸味がしっかりと溶け込んでいます。
冷ではさらりとして、軽快な口当たり。
燗では旨みが増し、味が膨らみます。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2013.08.05 / Top↑

メヒカリ
青目狗母魚(アオメエソ)
正式名称はこういうそうです。
昨日フェイスブック友達に教えて貰いました。
塩焼き、唐揚げが美味しいですよ(o^^o)
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2013.08.03 / Top↑
お見舞い申し上げます。

山口県萩市
株式会社 澄川酒造場
東洋美人で有名な酒蔵さんです。
先日の大雨で、甚大な被害をうけました。
蔵の中に濁流が流れ込みました。
全国から沢山の蔵元や酒販店さんが後片付けに来ています。
物資は足りているので、今のところはいらないみたいです。
もし必要なら、澄川さんの方から連絡があると思います。
必ず東洋美人を復活させる!と頑張ってみえます。
今、私たちに出来る事!
正直、遠いのでお手伝いには伺えません。
お酒を飲む事は出来ますよね!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!

山口県萩市
株式会社 澄川酒造場
東洋美人で有名な酒蔵さんです。
先日の大雨で、甚大な被害をうけました。
蔵の中に濁流が流れ込みました。
全国から沢山の蔵元や酒販店さんが後片付けに来ています。
物資は足りているので、今のところはいらないみたいです。
もし必要なら、澄川さんの方から連絡があると思います。
必ず東洋美人を復活させる!と頑張ってみえます。
今、私たちに出来る事!
正直、遠いのでお手伝いには伺えません。
お酒を飲む事は出来ますよね!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2013.08.02 / Top↑
岐阜新聞 第68回全国花火大会

8月3日土曜日。
岐阜市長良川河畔。
濱芳は元気に営業します!
下の地図をご覧下さい。
名鉄岐阜駅、JR岐阜駅から国道256(長良橋通り)を北に30~40分歩くと花火大会の会場があります。
駅よりバスも出ていますが、激込みなので歩いて行かれる方が多いですね。
地図の下の詳しい地図を見るをクリックすると。
途中、濱芳がございます。
花火に行かれる途中、是非立ち寄って下さいね!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2013.08.01 / Top↑
| Home |