オクラ

これから美味しくなる、夏野菜です。
普通では面白くないので、ワサビを利かせました。
お酒が進む~^^

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサーサイト
2012.06.29 / Top↑
ベビーコーン

皮ごと売っていました。

皮を剥くとこんな感じ。
ごく普通のベビーコーンになっちゃいました^^
天ぷらにすると、歯ごたえ良くほんのりと甘いです。
皮ごと焼いてもおいしいかも~。

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援おねがいします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.06.28 / Top↑
天の戸 超辛 純米生

アルコール分:17度以上18度未満
原材料名:米、米麹
精米歩合:60%
日本酒度:+18

ほんのり甘い香り。
口に含むと、ふわっと香りが広がり。
すぐに辛みがガツンと来ます。
きりっと引き締まります。

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.06.26 / Top↑
酔鯨 中取り純米

アルコール分:15度
原材料名:米、米麹
精米歩合:55%
原料米はすべて国産
香り控えめ。
1回火入れですが、生酒の様です。
スッキリ!
お刺身、焼き魚など色々な料理に合いそうです^^

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.06.25 / Top↑
津島屋 純米吟醸 美山錦

アルコール分:17度
原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
使用米:美山錦100%
精米歩合:55%
穏やかな香り。
甘みが口に広がります。
最後は渋みでグッと〆ます。

「津島屋コンセプト」
「津島屋」は、創業当時の当蔵の屋号でした。
その昔、創業家の先祖は、現在の愛知県津島市から岐阜の地へ移り住んできて、
中山道大田宿という宿場町で、「津島屋」という名の団子茶屋を営んでいました。
ヒトとヒトが行き交う宿場町の憩いの場であり、そこにはヒトビトの活気や笑顔が
絶えず溢れていたと言います。
「津島屋」という銘柄には、そんな創業家の原点に戻って、呑む人が癒されて
思わず笑顔になってしまうような酒を醸したい、そして、ヒトとヒトをつなぎ、
昔よりも失われつつある「絆」をつくるような酒でありたいという願いが込められています。
今だからこそ、やりたい…六代目を仰せつかった蔵元としては、
そんな想いや使命感でいっぱいです。
ラインナップは、特定名称酒クラスの純米系のみの品揃えです。
拘ればこそ、それ程数量はできなくて繊細だけれども、味わい深さは抜群の
日本酒の希少な部分をお楽しみ頂きたいと思います。
当蔵の考え方を理解して下さり、日本酒の魅力を一緒に伝えていただける
特約販売登録店さまにのみお取り扱いいただく流通限定商品としてご提案しています。
米と水とそして酒を醸す造り手達の情熱が生みだす日本酒の限りない可能性を
模索し、挑戦し続ける…歴史や伝統から学び、そこから新しい価値を創り(創新)、世界へ発信する。
単なるアルコールという液体の日本酒ではなく、もっと大きな価値として日本酒を伝えていく。
それが、「津島屋」のポリシーです。
2012年3月吉日
御代桜醸造株式会社
代表取締役 渡邉博栄

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!

アルコール分:17度
原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
使用米:美山錦100%
精米歩合:55%
穏やかな香り。
甘みが口に広がります。
最後は渋みでグッと〆ます。

「津島屋コンセプト」
「津島屋」は、創業当時の当蔵の屋号でした。
その昔、創業家の先祖は、現在の愛知県津島市から岐阜の地へ移り住んできて、
中山道大田宿という宿場町で、「津島屋」という名の団子茶屋を営んでいました。
ヒトとヒトが行き交う宿場町の憩いの場であり、そこにはヒトビトの活気や笑顔が
絶えず溢れていたと言います。
「津島屋」という銘柄には、そんな創業家の原点に戻って、呑む人が癒されて
思わず笑顔になってしまうような酒を醸したい、そして、ヒトとヒトをつなぎ、
昔よりも失われつつある「絆」をつくるような酒でありたいという願いが込められています。
今だからこそ、やりたい…六代目を仰せつかった蔵元としては、
そんな想いや使命感でいっぱいです。
ラインナップは、特定名称酒クラスの純米系のみの品揃えです。
拘ればこそ、それ程数量はできなくて繊細だけれども、味わい深さは抜群の
日本酒の希少な部分をお楽しみ頂きたいと思います。
当蔵の考え方を理解して下さり、日本酒の魅力を一緒に伝えていただける
特約販売登録店さまにのみお取り扱いいただく流通限定商品としてご提案しています。
米と水とそして酒を醸す造り手達の情熱が生みだす日本酒の限りない可能性を
模索し、挑戦し続ける…歴史や伝統から学び、そこから新しい価値を創り(創新)、世界へ発信する。
単なるアルコールという液体の日本酒ではなく、もっと大きな価値として日本酒を伝えていく。
それが、「津島屋」のポリシーです。
2012年3月吉日
御代桜醸造株式会社
代表取締役 渡邉博栄

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.06.23 / Top↑
キハダマグロ。
スーパーなどでよく見かけます。
赤身でサッパリとしていますね。
こんなキハダマグロ、見た事ありますか?

綺麗な脂の差しが入っています。
食べてみると、上品で甘い!
筋っぽさもありません。
なので、口に入れるとスーっと溶けてしまいます。
名古屋市場のマグロ専門店より、直接仕入れる事が出来るようになりました。
これからは、美味しいマグロを楽しんで頂けます^^

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!
スーパーなどでよく見かけます。
赤身でサッパリとしていますね。
こんなキハダマグロ、見た事ありますか?

綺麗な脂の差しが入っています。
食べてみると、上品で甘い!
筋っぽさもありません。
なので、口に入れるとスーっと溶けてしまいます。
名古屋市場のマグロ専門店より、直接仕入れる事が出来るようになりました。
これからは、美味しいマグロを楽しんで頂けます^^

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.06.22 / Top↑
房島屋 純米吟醸 五百万石 生酒 兎心(ところ)


原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
原料米:五百万石(使用割合100%)
精米歩合:50%
アルコール度数:16度以上17度未満
日本酒度:+2
酸度:1,5
ほんのり、甘い香り。
うすにごりです。
やさしい甘さ。
口の中に味が膨らみます。

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.06.21 / Top↑
鯨波 吟醸 夏吟

原材料名:米、米麹、醸造アルコール
原料米:五百万石100%
精米歩合:麹米50%
掛米60%
アルコール分:15度以上16度未満
優しい香り。
ほんのりと甘く、スッキリ。
後味が綺麗です。
色々な料理にも、合わせやすいですね^^

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.06.19 / Top↑
今日は、FB友達が主催の、乗馬体験に。
毎月1回開催。
今までは、土曜日でして。
仕事の為、参加できませんでしたが。
今月は、日曜日。
参加してきました。
こちらは、ビガロ君。

天気にも恵まれました。
蒸し暑いはずなのに、風が心地いいです。
そして、お馬さんに乗りましたよ~!
凄い不安定。
でも、歩くと心地いいです。
でもでも、小走りになると、アカンです。
体ガタガタ。
全身の筋肉が~><
でも、景色がいいですね。
視線が高いと気持ちがいいです。


お馬さん、お疲れ様~。
全身綺麗に洗ってもらって気持ち良さそうです。

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!
毎月1回開催。
今までは、土曜日でして。
仕事の為、参加できませんでしたが。
今月は、日曜日。
参加してきました。
こちらは、ビガロ君。

天気にも恵まれました。
蒸し暑いはずなのに、風が心地いいです。
そして、お馬さんに乗りましたよ~!
凄い不安定。
でも、歩くと心地いいです。
でもでも、小走りになると、アカンです。
体ガタガタ。
全身の筋肉が~><
でも、景色がいいですね。
視線が高いと気持ちがいいです。


お馬さん、お疲れ様~。
全身綺麗に洗ってもらって気持ち良さそうです。

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.06.17 / Top↑
小左衛門 純米大吟醸 うすらひ

原材料:米(国産)
米麹(国産米)
お米品種:赤盤雄町100%使用
精米歩合:47%
製造年度:23BY
アルコール度:17%
日本酒度:+5
酸:1.6
フルーティーな香り。
シュワッと炭酸。
雄町らしさも~^^
酸が効いていて。
シャンパンみたい。

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!

原材料:米(国産)
米麹(国産米)
お米品種:赤盤雄町100%使用
精米歩合:47%
製造年度:23BY
アルコール度:17%
日本酒度:+5
酸:1.6
フルーティーな香り。
シュワッと炭酸。
雄町らしさも~^^
酸が効いていて。
シャンパンみたい。

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.06.16 / Top↑
鱧の落とし

早い時期から見かけていましたが。
鱧はこれからが美味しい魚です。
梅雨の雨水を飲むと美味しくなるといいます。
その通りで、脂がほんのりと乗っています。
梅肉でどうぞ~^^

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.06.14 / Top↑

郡上鮎が入荷しました。
それも釣り物です!
平年ですと、1匹2千円なんて当たり前の値段ですが、今年は半額程です。
このような年は、なかなかないので、今年は是非長良川の天然鮎を食べに来て下さいね~!

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.06.13 / Top↑
本日はありがとうございました。
Sへ御一緒出来なくて、すいませんでした。
いつもは、自転車ですが。
今日は、朝が雨だったので、バスでした。
次回は御一緒出来ますように^^
楽しみにしています。

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.06.13 / Top↑
ゆるゆる~っと名城公園。
FB友達のイベントに、初参加しました。
駅から歩いて、ゆるゆると~^^
ビールを飲みながら^^
結構遠かった><
1時間程歩きました。

初めてなので、皆様にごあいさつ。
ビール、ワイン、日本酒を頂きました。
お昼のお酒は良~くまわりますね@@
すぐに気持ち良くなりました。
気がつけば、和気あいあい^^
楽しいお酒です。


目の前の池では、ショウブが満開です。

天気にも恵まれました。
風があってすごしやすかったですが。
しっかりと日焼けしました><
その後、名駅で二次会。
そして、三次会、今回の主催者のもくらん、藤原さんのお店へ。

牛たんと、焼酎のお店。
チラッと見たら、竹雀、長珍がありました。
帰り方の分からない酔っぱらいを、名駅までご案内頂たお姉さま。
失礼、同い年でしたね。
ありがとうございました^^
又、参加しますね~^^

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.06.12 / Top↑
豚軟骨の煮込みを作り
ました。

竹の子に隠れて見えにくい><
ちなみにこの竹の子は今が旬の、破竹です。
コラーゲンたっぷり!
プルんプルんで、とろけます~。
脂も、極力抜いているのでヘルシーですよ。
↑

ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.06.09 / Top↑

家のコタツ。
未だに布団が掛かったままです。
いつになったら取ってくれるのか?
暑くて足が伸ばせない(>.<)

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.06.08 / Top↑

行者ニンニクの醤油漬けを作りました。
お酒が進みますよ~!
次の日は匂いますのでσ(^_^;

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.06.06 / Top↑
屋守(おくのかみ)仕込み19号 純米中取り直汲み 無調整生

原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
原料米:広島県産 八反錦
精米歩合:麹米50%
掛米55%
アルコール分:16度
日本酒度:+0.5
酸度:1.3
ほんのりと甘い香り。
シュワシュワ爽快。
やさしい、かわいらしい甘み。
最後は軽い苦みで〆ます。
ラムネを飲んでいる様な感じです。

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!

原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
原料米:広島県産 八反錦
精米歩合:麹米50%
掛米55%
アルコール分:16度
日本酒度:+0.5
酸度:1.3
ほんのりと甘い香り。
シュワシュワ爽快。
やさしい、かわいらしい甘み。
最後は軽い苦みで〆ます。
ラムネを飲んでいる様な感じです。

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.06.05 / Top↑
今日は、越波(おっぱ)の林道を散策してきました。

ラショウモンカズラ

ノビネチドリ

ユキザサ

登山口まで、1時間程。
なだらかな道で、歩きやすかったです。

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.06.04 / Top↑
いづみ橋 夏ヤゴ 山廃雄町 純米生原酒

原材料:米(国産)
米麹:(国産米)
アルコール分:18度以上19度未満
原材料:自社田/自社栽培 雄町米
精米歩合:65%
日本酒度:+12
酸度:2,0
今年も美味しいですよ。
アルコール度が高いので、ロックにすると飲みやすくなります。
ロックに抵抗がある方は、お水を沢山飲んで下さいね。

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!

原材料:米(国産)
米麹:(国産米)
アルコール分:18度以上19度未満
原材料:自社田/自社栽培 雄町米
精米歩合:65%
日本酒度:+12
酸度:2,0
今年も美味しいですよ。
アルコール度が高いので、ロックにすると飲みやすくなります。
ロックに抵抗がある方は、お水を沢山飲んで下さいね。

↑
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.06.02 / Top↑
| Home |