酒粕のチーズ挟み揚げ

板粕にとろけるチーズ、大葉を挟んで天ぷらにするだけ。
非常に簡単です。
お酒の良い香りが鼻に抜けて。
チーズの香りが追いかけてきます。
是非、美味しいお酒の粕を使って下さい。
それが美味しくなるおススメですよ~!

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!

板粕にとろけるチーズ、大葉を挟んで天ぷらにするだけ。
非常に簡単です。
お酒の良い香りが鼻に抜けて。
チーズの香りが追いかけてきます。
是非、美味しいお酒の粕を使って下さい。
それが美味しくなるおススメですよ~!

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサーサイト
2012.02.28 / Top↑
中津川の鯨波さんのお蔵へ伺いました。
お蔵の中を案内して頂きました。

酒母タンクと、仕込みタンクが同じ所にあります。
蔵が狭いですからっておっしゃっていましたが。
仕込みの作業はコンパクトで効率良く出来そうです。

麹室。
白い布の下には、麹米があります。

ちょうどお酒を搾っている所でした。
純米で、火入れにするお酒です。
搾りたてを利かせてもらいました。
搾りたては美味しいですね~!
って、車なので吐き出します。
もったいない~!
冷からぬる燗にするといいかな~?
僕は、このままの生で飲みたいです。
夏越しの秋出しになるのかな?(聞くのを忘れました)

長瀬杜氏と御一緒にパチリ。
ありがとうございました。
左上に写っている杉玉は、長瀬杜氏の手作りです。
濱芳では、鯨波 純米吟醸 無濾過生を期間限定で取り扱っています。
ただ、今は蔵の在庫がすべて売れてしまったみたいでして。
店にあるお酒だけとなります。
3月下旬には、新しく搾ったお酒が販売予定です。
みなさん、楽しみにしていて下さいね!

ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!
お蔵の中を案内して頂きました。

酒母タンクと、仕込みタンクが同じ所にあります。
蔵が狭いですからっておっしゃっていましたが。
仕込みの作業はコンパクトで効率良く出来そうです。

麹室。
白い布の下には、麹米があります。

ちょうどお酒を搾っている所でした。
純米で、火入れにするお酒です。
搾りたてを利かせてもらいました。
搾りたては美味しいですね~!
って、車なので吐き出します。
もったいない~!
冷からぬる燗にするといいかな~?
僕は、このままの生で飲みたいです。
夏越しの秋出しになるのかな?(聞くのを忘れました)

長瀬杜氏と御一緒にパチリ。
ありがとうございました。
左上に写っている杉玉は、長瀬杜氏の手作りです。
濱芳では、鯨波 純米吟醸 無濾過生を期間限定で取り扱っています。
ただ、今は蔵の在庫がすべて売れてしまったみたいでして。
店にあるお酒だけとなります。
3月下旬には、新しく搾ったお酒が販売予定です。
みなさん、楽しみにしていて下さいね!

ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.02.26 / Top↑
一通り作業を終えまして、皆様お片づけです。
その間に、牡蠣鍋をつくりました。
皆様の冷えた体を温めてもらおうと。
前日より、仕込んでいました。
ただ、予想外の出来事が。
寒すぎ&カセットコンロの火が弱くて、なかなか沸かない。
ダンボールで周りを囲んだり。
なんとか完成しました。

その頃皆様ラベル貼りに夢中です。
僕も1枚だけですが、貼らせてもらいました。
このお酒は、どこの誰が飲むのだろう~。


牡蠣鍋、皆さんに喜んでもらえたようで。
この食べっぷりを見て頂けたら~!

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!
その間に、牡蠣鍋をつくりました。
皆様の冷えた体を温めてもらおうと。
前日より、仕込んでいました。
ただ、予想外の出来事が。
寒すぎ&カセットコンロの火が弱くて、なかなか沸かない。
ダンボールで周りを囲んだり。
なんとか完成しました。

その頃皆様ラベル貼りに夢中です。
僕も1枚だけですが、貼らせてもらいました。
このお酒は、どこの誰が飲むのだろう~。


牡蠣鍋、皆さんに喜んでもらえたようで。
この食べっぷりを見て頂けたら~!

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.02.26 / Top↑
醪。
最後の工程の留です。
蒸した米と水、麹米を3回に分けて入れる最後の工程。

櫂を入れています。
(こちらは、僕本人です)
手前に写っている蛇の目のホースから、ほぐされたお米が送られてきます。
タンクの中を、混ぜ混ぜにます。
結構キツイ!
最後の工程なので、水分が多くて楽なはずなんですけど。
底に溜まったお米を拡販させます。
デッキブラシの毛のないような棒です。
こちらは、純米R改の仕込みです。

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.02.25 / Top↑
蒸したお米は。。。

こちらは、麹にするためのお部屋の手前です。
白い布の上で、蒸し上がったお米をほぐして冷まします。

冷めたら、麹室で麹菌を降ります。
全体に菌がいきわたるように、お米をかき混ぜます。

ブログランキングに参加しています。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!

こちらは、麹にするためのお部屋の手前です。
白い布の上で、蒸し上がったお米をほぐして冷まします。

冷めたら、麹室で麹菌を降ります。
全体に菌がいきわたるように、お米をかき混ぜます。

ブログランキングに参加しています。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.02.24 / Top↑
三千櫻さん~。

お米を蒸しています。
とても良い香り。
蒸気がすごいです。
外はー10度。
とっても寒いですが。
これから作業をすると、暑くて暑くて。
筋肉が悲鳴をあげます。
運動不足ですね~。

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.02.23 / Top↑

三千櫻の商品が分かりやすく紹介されています。肩ラベルやラベルの色。
sakazukinちゃんがお酒造りを分かりやすく解説していますよ~(^-^)

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.02.21 / Top↑

お蔵訪問を紹介予定でしたが、写真整理でして。
帰りに買った唐辛子。
アジメコショウ。
辛さは4倍。
でも、風味は抜群です!
中津川の名物です(^-^)

ポチッと
お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.02.19 / Top↑

中日新聞から発行された、どまんなかに、濱芳が紹介されてますよ~!
クーポンもあります!
牡蠣鍋コースが(5千円)が10パーセントoff!
1グループ使用可。
コピー可。
4月7日まで使用可。
但し、予約のみ使用可です。
電話して、クーポンを持って是非、ご来店下さい~!
皆様のお越しをお待ちしています(^-^)
あらら、携帯から投稿したら、写真が。。。
みなさま、首を痛めないように。。。

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.02.18 / Top↑
百春 純米しぼりたて槽口直詰

原材料名:米 米麹
精米歩合:五百万石60%
アルコール分:18度以上19度未満
開栓時、栓が勢いよくポーンと開きました。
香りは控えめ。
炭酸がシュワーっと。
舌をピリピリ心地いいです。
ほんのり甘く、甘さがしばらく舌に残り、すっと引く。
温度が戻ってくると、香り、味共に膨らんできます。
少しお酒に、厚みがあって良いです~!

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.02.18 / Top↑
昨日の続きです。
写真ばかりの手抜きですが、楽しんで頂ければ(^^)




こちらの4枚の写真は、欄です。
いろんな種類があります。

こちらは、クリスマスローズ。
これからが、最盛期ですね~!

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!
写真ばかりの手抜きですが、楽しんで頂ければ(^^)




こちらの4枚の写真は、欄です。
いろんな種類があります。

こちらは、クリスマスローズ。
これからが、最盛期ですね~!

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.02.14 / Top↑
名古屋の吹上ホールに行って来ました。

紫色のバラです。
1本、3.150円。
・・・・・。
何と申したらよいのか?
高い~!
色々と品種改良が大変だと思います。

こちらも、バラです。
とても綺麗で、写真の順番待ち~。

大輪のカトレア。

胡蝶蘭。

こちらは、upです。
あっ、違うかも?
綺麗ですね~!
心が洗われます!

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!

紫色のバラです。
1本、3.150円。
・・・・・。
何と申したらよいのか?
高い~!
色々と品種改良が大変だと思います。

こちらも、バラです。
とても綺麗で、写真の順番待ち~。

大輪のカトレア。

胡蝶蘭。

こちらは、upです。
あっ、違うかも?
綺麗ですね~!
心が洗われます!

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.02.12 / Top↑
開運 純米 赤磐雄町 無濾過生

アルコール分:17度以上18度未満
原材料名:米、米麹
原料米:赤磐雄町100%
精米歩合:55%
全量国産米使用
香り控えめ。
開運らしい綺麗なお酒。
雄町の良い味の乗り。
口に含むとリンゴっぽい味わい。
綺麗で味のあるお酒です。
これは、飲み飽きしないですよ~!

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.02.11 / Top↑
臨時営業のお知らせです。
2月11日。
祝日はお休みですが。
営業します~!
この機会に、皆、皆様、ご来店お待ちしております~!

ブログランキングに参加してます。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.02.09 / Top↑
ブリ大根を昨日から造っています。

いったん冷まして味をしみ込ませ、今日もう一回火をいれます。
このブリ大根に合うお酒は、竹雀 純米無濾過生原酒

甘辛く、脂の乗った料理と相性抜群です~!

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.02.08 / Top↑
新政 純米しぼりたて生原酒

アルコール分:16度
精米歩合:60%
原材料名:米(秋田県産)
米麹(秋田県産米)
使用酵母:6号酵母
香り控えめ。
口に含むと、微炭酸。
甘みがすぐに来て、サッと引いていきます。
りんごジュースの酸味をなくした感じです。
嫌な甘みではなく、透明感があります。
飲んでいくうちに、味がどんどんと膨らんでいきます~。

ブログランキングに参加しています。
宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.02.06 / Top↑
更新が、遅れました。
申し訳ありません~。

このタンクの中には、とっても美味しそうなお酒が。
大吟醸と純米大吟醸が!
香りをかがせてもらいました。
ついつい、顔がニタ~ってなります。
飲まなくても分かります~。
これ、絶対美味しい~~!!
香りだけで、幸せな気分~~。

お酒を醸している若手です。
よしえさん、盛川杜氏、三好さん。
お酒造りにまじめで。
時にはひょうきんな面もありながら。
お酒造りをしています。
もし、初緑を酒屋さんで見かけたら、即購入して下さいね~!

ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!
申し訳ありません~。

このタンクの中には、とっても美味しそうなお酒が。
大吟醸と純米大吟醸が!
香りをかがせてもらいました。
ついつい、顔がニタ~ってなります。
飲まなくても分かります~。
これ、絶対美味しい~~!!
香りだけで、幸せな気分~~。

お酒を醸している若手です。
よしえさん、盛川杜氏、三好さん。
お酒造りにまじめで。
時にはひょうきんな面もありながら。
お酒造りをしています。
もし、初緑を酒屋さんで見かけたら、即購入して下さいね~!

ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.02.05 / Top↑
お蔵をup予定でしたが、美味しかったので。
お酒ネタです。
初緑 特別純米 無濾過生原酒

日本酒度:+1
アルコール分:17度
酸度:1,7
精米歩合:55%
原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
原料米:岐阜県産ひだほまれ100%

肩ラベルもかっこいいです~!
開栓~!
香り、味共に優しい甘さ。
後にお米の味がほんのり。
綺麗です。
30分後が美味しいと聞きましたので。
30分後~。
甘~い香りが!
口の中に優しい甘みが広がります。
綺麗だけど、純米らしく味もあります。
温度が戻ってくると、香り味共に膨らんできます~!

ぬる燗にすると、甘みが増します。
米の旨みも引き出される。
良いですよ、これ!
50度にしたところ、香りは穀物。
甘みがなくなり、米の旨みが前面に出てきます。
このあたりは人それぞれの好みかな?
でも、このお酒ではもったいないと思います。
おススメは、~40度でしょうか。
燗冷ましも結構良い感じでしたよ。

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!
お酒ネタです。
初緑 特別純米 無濾過生原酒

日本酒度:+1
アルコール分:17度
酸度:1,7
精米歩合:55%
原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
原料米:岐阜県産ひだほまれ100%

肩ラベルもかっこいいです~!
開栓~!
香り、味共に優しい甘さ。
後にお米の味がほんのり。
綺麗です。
30分後が美味しいと聞きましたので。
30分後~。
甘~い香りが!
口の中に優しい甘みが広がります。
綺麗だけど、純米らしく味もあります。
温度が戻ってくると、香り味共に膨らんできます~!

ぬる燗にすると、甘みが増します。
米の旨みも引き出される。
良いですよ、これ!
50度にしたところ、香りは穀物。
甘みがなくなり、米の旨みが前面に出てきます。
このあたりは人それぞれの好みかな?
でも、このお酒ではもったいないと思います。
おススメは、~40度でしょうか。
燗冷ましも結構良い感じでしたよ。

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.02.03 / Top↑
高木酒造さんへ、朝伺いました。
朝が早く、昼には岐阜に帰ってきて、お仕事。
寝不足の為、本日はこの写真でお許しを~。


ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.02.02 / Top↑
| Home |