徳山ダムに行ってきました。
途中、山やトンネルを過ぎるたび、雪が増えていきます。
日蔭のカーブで、凍結していたのを気づかず。
車のお尻がスリップして、冷汗をかきました。
その後は、のろのろ運転になったのは、いうまでもありません(><)
(マジでビビりました)
さーっ、なんとかかんとか着いた~~!

サイコーの景色!!




雪は腰程ありました。
風は冷たかったですよ~!
でも、普段見えない景色が見えて。
良かったです!
もちろん帰りは、ビビりながらゆっくり、ゆっくりと帰りました~。

ブログランキングに参加しています。
応援宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサーサイト
2012.01.30 / Top↑

竹雀 純米無濾過生原酒 佐瀬式木槽搾り
原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
原料米:山田錦(30%)
五百万石(70%)
精米歩合:60%
アルコール分:17度以上18ど未満
使用酵母:7号酵母
日本酒度:+6
酸度:1,7
冷から燗まで楽しめます。
米の旨みを引き出した、飲み飽きしないお酒です。
少し、どっしりとした感じ。
でも、この寒い冬には合いますね。
ちびちびと飲むには、良い感じです。

ブログランキングに参加しています。
よろしくお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.01.27 / Top↑
中日新聞
中日岐阜ホームニュース
Doまんなか

本日、裏面の、お店紹介の打ち合わせでした。
2月18日、発行です。
お得なクーポンも付いています。
この機会に是非、お願い致します。

ブログランキングに参加しています。
宜しくお願い致します。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.01.25 / Top↑

久ぶりに豚の角煮を作りました。
5時間しっかりと煮込んでます。
熱々トロトロ、いかがですか?

ブログランキングに参加しています。
宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.01.23 / Top↑
ブリ大根。

大根は2センチ厚さの食べやすい大きさに切ります。
水から茹でて、火が通ったら水に取ります。
ブリは15秒ほど湯どうしして、冷水に取ります。
血や汚れを綺麗に洗い流します。
この作業をしっかりしないと、臭みが出るので。
水、酒、味醂、砂糖、生姜の薄切りを鍋に沸かし、ブリ、大根を入れて煮ます。
塩味と甘味をいっしょに入れて煮始めると、塩味の方が粒子が小さい為、先にしみ込み塩辛くなります。
なので、粒子の大きい甘味を先にしみ込ませます。
一度強火で煮立たせて、灰汁を取り、落としぶたをして、弱火でコトコト煮ます。
30分ほどしたら、濃い口醤油を入れます。
さらに30分煮たら、火を止め、一晩冷まします。
冷ます事で、味がしみ込みます。
鍋を火にかけ、20分程煮たら、たまり醤油を入れて仕上げます。
ブリ、大根にしっかりと味が染みて美味しいですよ~!

ブログランキングに参加しています。
応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!

大根は2センチ厚さの食べやすい大きさに切ります。
水から茹でて、火が通ったら水に取ります。
ブリは15秒ほど湯どうしして、冷水に取ります。
血や汚れを綺麗に洗い流します。
この作業をしっかりしないと、臭みが出るので。
水、酒、味醂、砂糖、生姜の薄切りを鍋に沸かし、ブリ、大根を入れて煮ます。
塩味と甘味をいっしょに入れて煮始めると、塩味の方が粒子が小さい為、先にしみ込み塩辛くなります。
なので、粒子の大きい甘味を先にしみ込ませます。
一度強火で煮立たせて、灰汁を取り、落としぶたをして、弱火でコトコト煮ます。
30分ほどしたら、濃い口醤油を入れます。
さらに30分煮たら、火を止め、一晩冷まします。
冷ます事で、味がしみ込みます。
鍋を火にかけ、20分程煮たら、たまり醤油を入れて仕上げます。
ブリ、大根にしっかりと味が染みて美味しいですよ~!

ブログランキングに参加しています。
応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.01.21 / Top↑
勝駒 しぼりたて本生

アルコール分:18度以上19度未満
原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
醸造アルコール
精米歩合:60%
製造本数の少ない、貴重なお酒が濱芳にやってきました。
飲んでみてビックリしました!
なにも言われなければ、普通酒とは分かりません!
大吟醸クラスですよ!

ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.01.19 / Top↑
鯛の南蛮漬けを作りました。

常連様には、いつもあるやん!って言われそうです。
そうですね~。
確かに、よく造ります。
今回は、隠し味にカボスを。
スッキリと味を引き締めてくれます。

ブログランキングに参加してます。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.01.17 / Top↑
鮪の角煮を作りました。

鍋ですと、コツコツと4時間以上煮ます。
今回は、圧力鍋を使いました。
鮪を湯泉します。
水に取り、汚れを荒い流します。
圧力鍋に。
酒、砂糖、味醂、濃口、たまりで、味付け。
30分ほど煮ます。
これだけで、ふっくらとなります。
後は、蓋を開けてから。
実山椒を入れて。
ゆっくりと煮つめれば、出来上がりです。
ご飯にも、お酒にもよく合います!

ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.01.17 / Top↑

郡上八幡に行ってきました。
美味しそうなカニですね~!
実はこれ、食品サンプルなんです(;O;)
見れば見るほど、本物にしか見えませんでした(゜o゜;
美味しそう~~!
でも、値段は、本物以上でした。

ポチッと
応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.01.15 / Top↑
東一 純米吟醸 山田錦

原材料名:米、米麹
原料米:山田錦100%
精米歩合:49%
アルコール分:16度以上17度未満
落ち着いた香り。
口に含むと、ジュワッ。
どこかトロピカル?的な感じ。
後味も良いです。
お酒だけで楽しむもよし、食中酒もよしです。
一言で言うと、ジューシー!なお酒です。

ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.01.14 / Top↑
鯨波 純米吟醸 無濾過生

原材料名:米 米こうじ
原料米:ひだほまれ100%
精米歩合:50%
アルコール分:16度以上17度未満
去年も飲みました。
美味しかった~!
今年も美味しいです。
お客様もお代りします。
美味しい~!
是非、飲んで下さい!

ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.01.13 / Top↑
去年末から造っています。
そのころから、結構評判が良いのが、タラの西京焼きです。

今でも試行錯誤しています。
色々な味噌を試しています。
調味料や漬けこむ時間。
難しいですね。
でも、なんとか良い方向へ進んでいます。
お客様に美味しい、と言ってもらえるのが一番うれしいことです。
これからの時期。
サワラやメバル。
季節の魚で色々と造っていこうかと思っています。
お酒にも、ご飯にも合いますよ!

ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.01.11 / Top↑

上大須ダムにドライブ。
ものすごい雪(*_*;
寒過ぎです!!
でも、雪の中のドライブが緊張感があっていいですよ~(;O;)

ポチッとお願いします~。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.01.09 / Top↑
清泉 純米吟醸 しぼりたて

原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
精米歩合:55%
アルコール分:15度以上16度未満
香り控えめ。
スッキリ、サラッとした新酒のフレッシュ感。
どんな料理にも合わせて頂けると思います。

ポチリと応援お願い致します。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.01.07 / Top↑

にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2012.01.04 / Top↑
| Home |