昨日はどうしようもなく疲れておりました。
場所は美山の神崎です。

紅葉は、もみじがなんとか残っているだけでした。
葉っぱはほとんど落ちていました。
林道沿いには、川が流れています。
葉っぱが生い茂っている時には、水の流れる音しか聞こえませんでした。
葉っぱがなくなると、川がよく見えます。
ちょっとビックリしたのが、滝が多い事。
高低差が凄いので、当たり前といえば当たり前なのですが。
新しい発見でした。


十両です。

こちらは、紫式部。

日永岳の登山口まで。
のんびりと50分位かけて登りました。
やっぱり自然は気持ちが良いです~!
沢山のパワーを頂いてきました。
もうしばらくすると、雪で真白になります。

ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.11.29 / Top↑
三千櫻 純米五百万石 T&O Special 責め 生原酒

アルコール分:16度以上17度未満
原材料名:米、米麹
精米歩合:五百万石60%

4~5カ月寝かせました。
さ~、開栓。
開栓したては、正直荒さがありました。
責めだからね。。。
それから2週間。
甘い香り。
綺麗な中に、力強さがあります。
前回の荒さが良い方に顔を出してくれています。
開栓した時よりも、数倍美味しくなっていました!
燗も美味しそうでして。
こんど、試してみよ~~~!

ポチッとお願い致します。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.11.27 / Top↑
お隣さんに、干し柿を頂きました。

見て頂くと分かると思いますが、水分がたっぷりです。
皿に置いただけで、じんわりとしみ出てきます。
食べてみると、中はゼリーみたいです。
ほんのりと甘い。
美味しくて途中の写真はありません。
沢山頂いたので、又更新できるかな?

ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.11.26 / Top↑
房島屋 純米吟醸 山田錦 生詰 ひやおろし

原材料名:米、米麹(精米歩合50%)
原料米:山田錦(使用割合100%)
アルコール分:17度以上18度未満
日本酒度:+2
酸度:1.8
醸造年度:22BY
心地の良い甘さ。
メロンやリンゴのような香りです。
いやらしい甘さではないので、後口は結構スッキリです。
美味しいお酒ですよ~!

ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.11.22 / Top↑
今日はドライブです。
高倉峠。
徳山ダムから、さらに進んでいきます。
林道に入り、右が冠山、左が高倉峠です。
雨。
山の天気は変わりやすい。。。
霧。
前が見えない。。。
なんとか到着。



霧でして。


10分ほど、奇跡的に霧が晴れました。
福井県側です。

山の上は、もう冬間近ですね。
寒い。
風が強い。
雨とあられが降ってきて。
台風みたいでした。
紅葉も終わっていました。

林道から、沢山の滝が見えました。


冠山。
登りたいと思いながら、今年も。。。

徳山ダムの紅葉です。
こちらは、今が見ごろです。
大きなカメラを構えた方が、沢山みえておりました。
帰りは、温泉で温まってきました。
寒くなると、最高ですね~!

ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!
高倉峠。
徳山ダムから、さらに進んでいきます。
林道に入り、右が冠山、左が高倉峠です。
雨。
山の天気は変わりやすい。。。
霧。
前が見えない。。。
なんとか到着。



霧でして。


10分ほど、奇跡的に霧が晴れました。
福井県側です。

山の上は、もう冬間近ですね。
寒い。
風が強い。
雨とあられが降ってきて。
台風みたいでした。
紅葉も終わっていました。

林道から、沢山の滝が見えました。


冠山。
登りたいと思いながら、今年も。。。

徳山ダムの紅葉です。
こちらは、今が見ごろです。
大きなカメラを構えた方が、沢山みえておりました。
帰りは、温泉で温まってきました。
寒くなると、最高ですね~!

ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.11.20 / Top↑
またまた三千櫻です。
五百万石 純米 火入れ。

味が乗っています。
旨い~~~!
このお酒、蔵には在庫がありません。
酒販店さんの、在庫のみとなっています。
三千櫻。
関東でも人気になっています。
そのため、地元でも、購入が難しい品種があります。
濱芳では、三千櫻さん、ひろせさんとのしっかりとした信頼があります。
ですので、お客様には、年中三千櫻を楽しんで頂けるように頑張っております。

ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.11.20 / Top↑
先日紹介したお酒です。

写真は五百万石 袋吊り1号 生と、五百万石火入れ。
袋吊りは2本仕入れましたが、残り3~4合ほどとなりました。
お早めに~!

ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.11.19 / Top↑
牛バラ肉で角煮を作りました。

圧力鍋で2時間以上煮込みました。
早速明日の晩酌セットに登場予定ですよ~!
もちろん、単品もご利用下さいね~!

ポチッとお願い致します。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!

圧力鍋で2時間以上煮込みました。
早速明日の晩酌セットに登場予定ですよ~!
もちろん、単品もご利用下さいね~!

ポチッとお願い致します。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.11.18 / Top↑
小左衛門 純米 六割五分 火入れ

原材料:播州山田錦
精米歩合:六割五分
原材料:米(国産)
米麹(国産)
日本酒度:+5
酸度:2.1
アルコール分:17度
製造年度:21年度
通称赤ラベルです。
もとは、関西限定でした。
酸とのバランスが良い感じです。
毎回、小左衛門は裏切りません!

ポチッとお願い致します。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!

原材料:播州山田錦
精米歩合:六割五分
原材料:米(国産)
米麹(国産)
日本酒度:+5
酸度:2.1
アルコール分:17度
製造年度:21年度
通称赤ラベルです。
もとは、関西限定でした。
酸とのバランスが良い感じです。
毎回、小左衛門は裏切りません!

ポチッとお願い致します。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.11.16 / Top↑
ダルマ正宗 長期熟成古酒
平成23年卯年限定特別ブレンド

昭和50、62、平成11(卯年)
平成8、17
古酒のブレンドです。
うさぎ年限定です。
味は、紹興酒を薄くした感じです。
これが結構旨いんだな~!
一度はまると、やめられなくなるかも~!

ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!
平成23年卯年限定特別ブレンド

昭和50、62、平成11(卯年)
平成8、17
古酒のブレンドです。
うさぎ年限定です。
味は、紹興酒を薄くした感じです。
これが結構旨いんだな~!
一度はまると、やめられなくなるかも~!

ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.11.15 / Top↑
華厳寺で、谷汲もみじ祭りに行ってきました。



もみじ祭りですが。
紅葉していません。
一番奥に少しだけでした。
なんか物足りず、伊自良方面へ。
伊自良湖の手前を左に~。
毎度おなじみの林道です。

緑に囲まれほっとします。
紅葉も少し始まっていました。

帰り道、田んぼの真ん中に柿の木が。

ちっちゃく、かわいい柿でした。

ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.11.13 / Top↑
青いお城。
岐阜城です。

14日の、世界糖尿病デーにちなみ、ライトアップしています。
20日までしているようなので、機会が有れば見て下さいね!

ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.11.13 / Top↑

昨日紹介した三千櫻。
1日経ったらもっといい感じです(^-^)
特別にもう1本分けてもらいました。
この機会に是非(^_^)v

ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.11.11 / Top↑

凄く特別なお酒ですよ~!
気になる方は、濱芳まで(^-^)
お待ちしています(^_^)ノ
そうそう、このお酒のヒントは酒のひろせさんの記事へ。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.11.10 / Top↑

脂がのっているので、塩焼きがオススメです(^-^)
天ぷらも出来ますよ~(^^)v
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=554809" target="_blank">FC2 Blog Ranking
ブログランキングに参加しています。
ポチッと宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.11.10 / Top↑

三千櫻、純米、五百万石。
このお酒、もう蔵には残っていないみたいです。
是非、飲みに来て下さいね(^_^)ノ
早いモノ勝ちですよ~!

ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.11.07 / Top↑
あたごのまつ
限定純米吟醸 うすにごり 本生

アルコール分:16度
原材料名:米、米麹
精米歩合:55%
日本酒度:+4
究極の食中酒を意識し、一層食材を引き立てるお酒。
このお酒、旨いです。
ごくごくと飲めてしまう。
ちょっと危険?です。
究極の食中酒、というだけあって、食材を選ばず、美味しくいただけます。

ポチッとお願いします。
div>濱芳
限定純米吟醸 うすにごり 本生

アルコール分:16度
原材料名:米、米麹
精米歩合:55%
日本酒度:+4
究極の食中酒を意識し、一層食材を引き立てるお酒。
このお酒、旨いです。
ごくごくと飲めてしまう。
ちょっと危険?です。
究極の食中酒、というだけあって、食材を選ばず、美味しくいただけます。

ポチッとお願いします。
div>濱芳
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.11.04 / Top↑