モズクといえば、酢の物を思い浮かべるかと思います。
今回はゼラチンで固めてみました。

モズクのゼリーには、ほとんど味付けはしていません。
かけ出しに、お酢、薄口醤油、出しを合わせた物をかけました。
天にワサビを添えて。
まだ、残暑が厳しいです。
見た目で、涼しくなってもらえれば。

ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサーサイト
2011.08.31 / Top↑

新鮮なアイナメ入荷!
刺身も出来ますよ!
青魚が美味しいですよ。
アジ、イワシ、秋刀魚。
どちらも刺身に出来る、新鮮さ!
塩焼き、フライなど、お好みで注文下さい!

ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.30 / Top↑
今日は上大須を散策しました。
ダムはよく行きますが、今回は脇道に入ってみました。
林道ですね~。
車1台やっと通れる道。
ほとんどがダートなので、ほとんど歩きになりました。


キンミズヒキ。

ヤマホトトギス。

玉アジサイ。

ミョウガも取れました。


もうススキが出ていました。
ミンミンゼミが沢山鳴いていました。
そしてツクツクボウシも。
もうすぐ夏も終わりなんですね。
まだまだ暑いのであまり実感はありませんが。
虫や草花が教えてくれます。
来年の春には、ダートの道を歩いてみたいと思っています。
色々な山野草が出迎えてくれそうです。
今から楽しみです~!

ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.28 / Top↑
お客様のお誘いで。
琵琶湖へ小鮎を釣りにいきました。
午前2:30出発。
5:00頃に到着。
琵琶湖へそそぐ小川です。
が、水が少ない!
こちらは、雨がほとんど降っていない様子。
朝ごはんを食べながら、釣りの用意をして。
早速釣り始めますが、ぜんぜんダメです。
早々にあきらめて帰ってきました。
ちょっと横になって、夜の営業に備えます。
魚が釣れないと、疲れが倍ですね。

ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.27 / Top↑
以前紹介したトマトの冷製。
この前は、フルーツトマトを使いました。
今回は飛騨の桃太郎です。

見た目は同じですね。
今日トマトが苦手というお客様がいらしました。
でも、ひと口食べて。
美味しい~!
と、完食されました。
うれしいです!
職人冥利に尽きますね!

ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.26 / Top↑
先日、月下美人が咲きました。

何とも言えない甘い香りが漂ってきます。
幻想的です。
一晩でしおれてしまう。
なんか、さみしいですね。

ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.24 / Top↑
屋守 純米中取り 無調整生
仕込み11号
原材料:米(長野県産美山錦)
米麹(広島県産八反錦)
精米歩合:麹米50%
掛米55%
アルコール分:16度
日本酒度:+1.5
酸度:1.5

開栓したては、ほんのり炭酸。
ほんのり甘い。
サイダーを水で薄めた感じ。
4日後。
香りは控えめ。
味はリンゴのような感じ。
甘く熟した様な。
喉を通りすぎた後も、口の中に余韻があります。
ゆっくりとゆっくりと消えていきます。
すっきりと、さっぱりとした甘さ。

裏ラベルには、ヤモリ君が。
夜、仕事を終えて家に帰ると。
玄関でいつも迎えてくれます。
屋守。
家を守ってくれているのです。
美味しいです。
いくらでも飲めそうです。
和食にも合わせそうです。
このお酒は、今後も気にしていきます。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.22 / Top↑
今日は散髪に行ってきました。
散髪に行くといつも行くのが池田温泉です。
お湯はぬるっと。
良いですよ~。
このすぐ向かいに出来たのが、道の駅。
お目当ては、茶っプリン。
揖斐茶を使用したプリン。
地元の高校とのコラボ商品。
しかし残念な事に売りきれ。
龍の瞳というお米で造ったおにぎり。
これも売り切れ。
もっと早く行かないといけませんね。
美味しいものは、みんなよく知っています。

話は変わりますが。
先日遊びに来てくれた、近所のミミちゃん。
コーギー犬です。
人懐っこく、かわいいです。
暑い日だったので、扇風機の前で。
べた~っと
気持ち良さそうです。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.21 / Top↑
清泉 亀の翁 大吟醸

アルコール分:16度以上17度未満
原材料:米 米麹
精米歩合:40%
マンガ、夏子の酒のモデルになったお酒(お蔵)です。
夏子の酒では、お米は龍錦でした。
このお酒は、いつでも常備していません。
(いつでも常備出来ません)
貴重なお酒。
機会があれば!
特別な日に!
是非!

ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.20 / Top↑
酒屋八兵衛 純米吟醸 無濾過生原酒

アルコール分:16度以上17度未満
原材料名:米(国産)
米麹(国内産)
精米歩合:55%
蔵出し限定24本。
良い意味で、酒屋八兵衛らしくないです。
香り、味共に良いです。
でも、ちょっと硬いかな。
でもでも、美味しい!
このお酒は、蔵の趣味で出しているのかな~。
ラベルはパソコンで印刷しているような。
このお酒、ひろせさんの所にあります。(言って良かったかな~)
興味のある方は是非!
気軽に飲みたい方は濱芳に!

ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!

アルコール分:16度以上17度未満
原材料名:米(国産)
米麹(国内産)
精米歩合:55%
蔵出し限定24本。
良い意味で、酒屋八兵衛らしくないです。
香り、味共に良いです。
でも、ちょっと硬いかな。
でもでも、美味しい!
このお酒は、蔵の趣味で出しているのかな~。
ラベルはパソコンで印刷しているような。
このお酒、ひろせさんの所にあります。(言って良かったかな~)
興味のある方は是非!
気軽に飲みたい方は濱芳に!

ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.18 / Top↑
個人的な意見ですいませんが。
三千櫻の渡船。
味が乗ってきて、美味しいです。
これからのひやおろし、楽しみです。
ここからが、個人的な意見、本番です。
+4位で飲んでみたいな~。
って思っていたのですが。
どのように思いますか?
僕みたいなのが、意見するのも、と思いましたが・・・。

ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.16 / Top↑

いつ飲もうかと、冷蔵庫で寝かせていました。
お盆にいとこが来ました。
初対面の旦那様。
僕が日本酒が好きという事で。
お土産を頂きました。
ありがとうございます。
一緒に飲んでいると、岐阜のお酒を飲んだ事がないとの事。
この機会に開けました。
微炭酸。
とにかく美味しい!
こんな美味しいお酒があるのかと、みんな興奮状態。
開けて良かった。
お土産や自分用に買いたいという事で。
いっぱい岐阜のお酒を購入していました。
東京でしっかりと宣伝してもらえそうです。

ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.15 / Top↑
特別純米
信濃美山錦 生酒
直汲 おりがらみ

アルコール:16.3%
日本酒度:+4
酸度:1.4
原材料:米(国産)
米麹(国産米)
麹米:信濃美山錦
掛米:信濃美山錦
精米歩合:55%
製造年度:22BY
シュワシュワ。
美味しいですよ。
お盆休みのお知らせ。
14~16日、お休みをさせてもらいます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願いします。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!
信濃美山錦 生酒
直汲 おりがらみ

アルコール:16.3%
日本酒度:+4
酸度:1.4
原材料:米(国産)
米麹(国産米)
麹米:信濃美山錦
掛米:信濃美山錦
精米歩合:55%
製造年度:22BY
シュワシュワ。
美味しいですよ。
お盆休みのお知らせ。
14~16日、お休みをさせてもらいます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願いします。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.13 / Top↑
今まで使った事がありませんでした。

便利です。

鮎の甘露煮。
作るのに2~3日かかりました。
圧力鍋を使うと1時間ほど。
もっと早く使えば良かった!
ただ、水分がほとんど蒸発しない。
知らなかったです。
ふたを開けてから、さらに2時間煮詰める事に。
すこしづつ慣れていかないと、ですね。

ランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.12 / Top↑

甘鯛、サンマ、ヤリイカ、天然平目、ハモなど。美味しい魚がたくさん入荷しましたよ!

ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援して下さい!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.10 / Top↑
昨日紹介した、フルーツトマト。
こんなトマト料理初めて!
イタリアンみたいで美味しかった!
お客様からこんな声を頂きました。
うれしいですね~!
これからも、もっともっと勉強して、美味しいものを作れるように。
頑張りマス!

ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.10 / Top↑
フルーツトマトが和風に?
まずはトマトを湯むきします。
出し、薄口醤油、味醂を合わせたところに。
生姜の千切り。
沸いたらトマトを入れて2分。
これをしっかりと冷やして。

サッパリとしていて。
醤油の塩分が甘さを引き出して。
この暑い時には、最高ですよ~!

ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.09 / Top↑
近くの鷺山商店街。
今日お祭りがありました。
触りだけですが。

小学生のダンスも。
商店街の手作りのお祭りです。
各お店で夜店を出したり。
こういうお祭り。
良いですね~。
温かいです。

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.07 / Top↑
今回は鰹の山椒煮を造ってみました。

鰹は火を入れるとパサパサします。
これは、2時間じっくりと弱火で炊き上げました。
だから、中までしっとりと。
味もしっかりしみ込んでいます。
山椒もほんのり~。
お酒のアテにも。
また、ご飯にも合いますよ~!

ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.07 / Top↑
これからますます暑くなるみたいですね。

カレイの南蛮漬けです。
今が旬のカレイ。
お酢でサッパリと。
暑い時期におススメですよ~!

ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.05 / Top↑
ちょっと前になりますが。
はじめて梅酒を造ってみました。

左は普通に氷砂糖。
右は黒糖です。
飲めるようになるには、まだ先ですが。
今から楽しみです。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.03 / Top↑
先日、お客様に小鮎をいただきました。
琵琶湖に釣りに行ってみえたそうです。
100匹以上。
すごいですね~。
でも、ここに来る前に数件におすそわけしてきたらしい。
って事は、4~500匹釣ってきたみたい。
プロですね~!
凄い!

半分ほど、生姜で煮ました。
残りは唐揚げや天ぷらも出来ます。

ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.03 / Top↑

左の本醸造から。
原料米:飛騨誉
精米歩合:60%
アルコール度:15%
日本酒度:+1.0
酸度:1.1
アミノ酸度:1.2
凄く綺麗です。
アルコール臭は、ありません。
香り、控えめです。
凄く飲みやすいです。
右の純米。
原料米:五百万石、飛騨誉
精米歩合:55%
アルコール度:15%
日本酒度:+1
酸度:1.5
アミノ酸度:1.0
このお酒も綺麗です。
キンキンに冷えているときは、香り、味共に控えめ。
温度が常温に近づいてくると、ほんのりと開いてきます。
香りは青リンゴ系。
ほんのりと甘さがきますが、スーっと消えていきます。
どちらも和食にとても合わせやすそうです。
白身のお刺身。
純米は、脂が乗っている魚でもいけそうです。
今の時期だと。
鱧の湯引き。
梅肉で~!
鮎の塩焼き。
鰺も美味しそう。
サッパリとした素材なら、天ぷらもよさそうです。
お近くにお越しの際は、是非立ち寄って下さい。
雄町しています。

ランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2011.08.02 / Top↑
| Home |