
天然の鯛です。
鯛をおろし、柵取りし、全体に軽く塩をします。
そのまま5分ふぉど寝かせてなじませます。
塩の粒が溶けたらO.K。
軽く水で戻した昆布に包みます。
そのままラップに包み、冷蔵庫に寝かせます。
24~48時間。

昆布の味のしみ込みはお好みで。
昆布は刺身から水分を吸っており、
柔らかくなり、こちらも食べられます。
昆布の塩気が有り、ワサビだけでも。
茶漬けにしても、美味しいですよ!

ブログランキングに参加しています。
クリックお願いします。
拍手も是非!お願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサーサイト
2010.11.30 / Top↑
岐阜県揖斐郡池田町。
家から車で1時間くらいです。
先日、浴槽の天井が落ちたため、しばらく新館が休業でした。
昨日から、通常営業になったため、行ってきました。

入浴料、大人¥500
小人¥300
幼児無料
お湯はとろっと。
肌はぬるっと。
泉質は、下呂温泉並だと思いますよ!
愛知、三重県からも、たくさんみえています。

香りも良いし、疲れた時には最高ですよ!

ブログランキングに参加しています。
拍手とともにポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.28 / Top↑

濱芳の鯖寿司です。
シャリの間に、海苔、ガリを仕込んでいます。
これが、美味しさのヒケツ?
というよりも、美味しくするヒケツです。
美味しさのヒケツは、鯖の酢加減、シャリなど。
この辺りが、職人技!だと思っています。
と、格好つけても、まだまだ勉強です。
話は変わりますが、来週29日~12月4日。
世間は忘年会ですが。
この期間、予約がありません!
是非、予約、お願いいたします。

ポチッとお願いします。
お食事の予約もお願いします!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.28 / Top↑

店の玄関のブラックボード、ホワイトボードを書いたのですが。
忘年会にお勧めの鍋会席の案内。
鯖寿司(バッテラ)、牡蠣鍋。
本日お勧めの日本酒。
ちょっと派手ですかね~?
でも、人の目に止まらないと意味がないし。
難しいですね。

拍手とともにクリックしてもらえると、ありがたいです。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.27 / Top↑
牡蠣の身が、太ってきました。
今週末から寒くなるようです。
アツアツの牡蠣鍋で、ほっこりしてみては?

煮込めば煮込むほど美味しいですよ!
白菜、ネギ、エノキ、うどん。
牡蠣のエキスと、味噌を吸収して!
とにかく一度お召し上がり下さい。

クリックお願いします。
拍手も出来れば。
拍手の数字が多いと、正直、うれしいです!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.26 / Top↑
昨日の口取りを紹介します。

右から、平目の手鞠寿司
もずく酢
むかご
サーモンの幽案焼き
今日はどうしましょうか?
お見えになっての、お楽しみです。

拍手とともにクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!

右から、平目の手鞠寿司
もずく酢
むかご
サーモンの幽案焼き
今日はどうしましょうか?
お見えになっての、お楽しみです。

拍手とともにクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.25 / Top↑
三千盛、純米大吟醸、にごり、入荷しました。

もろみを荒越しして、詰めています。
酵母がいっぱい生きています。
搾りたてなので、発行中のガスにオリが絡まり合い、
酒の旨みと一体となり、深みを出しています。
爽快で飲みやすい反面、急に酔いが回るのでご注意を!
年一回の発売のため、濱芳にも、たくさんのファンがいます。

拍手とともにクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.25 / Top↑
今日は散髪に行ってきました。
いつもは、散髪の後、池田温泉に行っていたのですが。
数日前、浴室の天井が落ちたため、新館がしばらく休館のようです。
市内からは、少し離れますが、板取川温泉に行ってきました。


紅葉は今が一番ですね!

寒桜が咲いていました。
泉質は、なめらかで、ぬるっとしています。
のんびりと、紅葉を楽しみながらの温泉もいいですよ!

是非拍手とともにクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!
いつもは、散髪の後、池田温泉に行っていたのですが。
数日前、浴室の天井が落ちたため、新館がしばらく休館のようです。
市内からは、少し離れますが、板取川温泉に行ってきました。


紅葉は今が一番ですね!

寒桜が咲いていました。
泉質は、なめらかで、ぬるっとしています。
のんびりと、紅葉を楽しみながらの温泉もいいですよ!

是非拍手とともにクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.23 / Top↑
三千盛さんに行ったときに、買ってきました。

下に写っているチーズは柔らかく、程よい燻し香で、美味しかった!
上のチーズは燻しがきつく、こういうのに慣れていない僕にはちょっと合いませんでした。
でも辛口の三千盛には、良く合いました。

是非拍手とともにポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.23 / Top↑
三千盛、秋の感謝祭に行ってきました。










楽しい1日を過ごせました。
にごり酒が美味しかった!

ブログランキングに参加しています。
拍手とともにポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!










楽しい1日を過ごせました。
にごり酒が美味しかった!

ブログランキングに参加しています。
拍手とともにポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.22 / Top↑
11月21日(日)午前10:00~午後3:00

今年の春にはじめて訪れました。
一日楽しめますよ。
今回も、行く予定です。
その模様は、後ほど報告します。

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ついでに拍手もお願いします。
ブログを続ける励みになります!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.21 / Top↑
アンコウの肝を甘辛く煮ました。

普段はポン酢で食べますが。
こんな調理もありですよ!
けっこういける!どころか、美味しいです!

ブログランキングに参加しています。
拍手とともにポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.20 / Top↑

純米吟醸 信濃 美山錦
自然共生米 直汲 生酒
あっさりしています。

純米吟醸 三八号 備前 雄町
直汲 生酒
しっかりした味です。
直汲には、酒が酸化する事を極限まで抑え、
酒が本来持つフレッシュ感をそのまま瓶詰した、
画期的なお酒です。
抜群のフレッシュ感と深く溶け込んだ、
微発泡のガスが、心地良く拡がります。
口当たり、のど越しは、非常に軽快で、
美味しさにあふれています。

ブログランキングに参加しています。
拍手とともに、ポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.19 / Top↑
新鮮なサヨリが入荷しました。
これから冬が旬になります。
サッパリとしていて、刺身がお勧めです。
天ぷら、唐揚げ、塩焼きも美味しいですよ!

ブログランキングに参加しています。

ポチッとクリックお願いします。
ついでに拍手もお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.18 / Top↑
通勤の時、岐阜国際会議場の前をいつも通ります。
その時に、トラックが4~5台止まっていたのですが。
トラックに書かれていた名前にビックリ!


クリックお願いします!
ついでに拍手もポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!
その時に、トラックが4~5台止まっていたのですが。
トラックに書かれていた名前にビックリ!


クリックお願いします!
ついでに拍手もポチッとお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.18 / Top↑

新鮮なキンキが入荷しました。

塩焼きです。
皮はパリッと。
身はふわっと、脂があふれてきます。
想像するだけで、酒が進むのは僕だけでしょうか?

ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
拍手もポチッとしてもらえると、すっごくうれしいです!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.16 / Top↑
今日は一段と冷えていますね。
寒くなると鍋が恋しくなりませんか?
気軽に楽しんでいただきたく思いまして。

口取り
刺身
焼き物
酢の物
牡蠣鍋 ¥5.000
忘年会などでいかがでしょうか?
他にあんこう、ふぐ、牛しゃぶ、かにすき会席など(¥6.000~8.000)
電話にて予約受け付けています。

よろしくお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.16 / Top↑


谷汲踊りです。
太鼓70センチ、背負っている竹の飾りが4メートル。




紅葉は50%ほど。
来週あたりからが、見ごろになるのでは。


来週は横蔵寺で、紅葉祭りがあります。
華厳寺からすぐですので、是非行かれてみては。

ブログランキングに参加しています。
クリックお願いします。
ついでに、拍手もお願いします。
ブログを更新する、励みになります!
よろしくお願いします!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.14 / Top↑
ブックオフに行きまして、料理の本を探していたところ。
良い本を見つけました。
1995年発行、だいぶ古いですが、105円。
ちなみに、定価は2.000円。
ただ、盛り付けなど、非常に参考になりそうです。
醴泉 純吟 山田錦、入荷しました。
来週あたり、香りが乗ってくると思います。


クリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!
良い本を見つけました。
1995年発行、だいぶ古いですが、105円。
ちなみに、定価は2.000円。
ただ、盛り付けなど、非常に参考になりそうです。
醴泉 純吟 山田錦、入荷しました。
来週あたり、香りが乗ってくると思います。


クリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.14 / Top↑

岐阜県養老のお酒です。
冷で美味しいお酒ですが、熱燗でも美味しい!
このお酒は、勧めた方のほとんどが、お代りをします。
本当に美味しい!
しかし、すみません。
今週分は、売れてしまいました。
早くて土曜日。
遅くても来週初めには仕入れたいと思います。
ご来店の際は、是非!

クリックお願いします!
みんなで、日本酒を盛り上げていきましょう!!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.12 / Top↑

辛さの中にも、米の甘みを見事に引き出しており、
シャープな口当たりで、飲み飽きしません。
旨い大辛口には、なかなかお目にかかれません。
このお酒はその数少ない1本です。


クリックお願いしま~す!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.11 / Top↑

アンコウが、早くも出始めました。
出始めにしては、非常に大きく、肝もパンパンでした。
高タンパク、低カロリー!
コラーゲンたっぷりです!
女性の方には是非。
ポン酢であっさりと、お召し上がり下さい。

クリックお願いします!
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.10 / Top↑

富山県で一番小さな酒蔵、清都酒蔵場。
香りはいたって穏やか。
舌の上でみずみずしい軽快な味わいが踊り出し、
やわらかな味わいも感じられ、
両者のバランスの良さが素晴らしいです。
香りの落ち着いた辛口をお探しの方には、
ぴったりだと思います。


クリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.09 / Top↑


徳山ダムより

徳山ダムからさらに奥へ走ると。

ここからダムへ、水が注いでいます。

林道を進むと、冠山が見えてきます。

福井との県境。
ここから登山口になります。
ブナの群生地です。

10分ほど登った所です。
今回は時間、体力がないため、ここまで。
次回は体力をつけて、挑みたいと思います。
道も綺麗になり、福井からもたくさんみえていました。
車が30~40台止まっていたのには、びっくりです。

クリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.07 / Top↑
三千盛さんから、秋の感謝祭の案内が来ました。

2010年11月21日(日)午前10:00~午後3:00
場所 三千盛酒蔵。
入場料金 ¥500 三千盛オリジナル酒猪口付
都合が合えば伺いたいと思っています。
春に伺いましたが、一日とても楽しみました。
秋は新酒が楽しめますね!

クリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.07 / Top↑
今一番美味しい時期になったカマス。
脂が最高に乗っています。
塩焼き、一夜干しにしてみました。

一夜干し

塩焼き
美味しい時期に、美味しい物を食べるのが一番の幸せですね!
今日もお酒が美味しいです。

クリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
濱芳までの道案内! 詳しい地図を見る、をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010.11.06 / Top↑